(PR)

お布施を少なくする方法




本来お布施の定義はもっと広いものなのですが、ここでは
仏式のお葬式の時にお寺に払う報酬と定義します。

葬儀社の利益率が激しく低下している昨今、消費者が大きい値幅で価格交渉できる最後の聖域が、お布施ではないかと思うのです。

お寺

代々続くお墓を持っている場合は、お布施の価格交渉は難しいかもしれません。
言葉は大変悪いですが、先祖代々のお墓を人質にされているようなものですから。
対等な立場での交渉は難しいでしょう。
ダメで元々でやってみるしかありません。

しかし、遺族がお墓を持ってなくて、つきあいのあるお寺がいない場合は、
とりあえずお葬式のお経を読んでもらうために葬儀社にお寺を紹介してもらいます。

この時、お布施の価格交渉してみてはいかがでしょうか。

もちろんお寺と直接価格交渉するのは精神的にも難しいでしょう。
だからお寺を紹介してもらう段階で、葬儀社に条件を伝えて、
葬儀社をネゴシエイター(交渉者)にしてしまうのです。

葬儀社の紹介でやってくるお寺の依頼主は葬儀社で、葬儀社の依頼主は?
そうあなたです。
だから本来強い立場で交渉できるはずです。
お寺<葬儀社<喪家 というパワーバランスなのです。

また葬儀費用本体を激しく値切ると葬儀屋さんが施行を降りてしまう可能性があります。
しかし葬儀屋さんとの見積もりが成立した後であるならば、紹介されたお寺のお布施の価格交渉は強めに出ても構わないと思います。

なぜなら葬儀屋の立場としては、見積もりが終わり、自分達の利益は確保している状態なので、お寺の条件が厳しいという理由だけで施行をやめようとは思わないからです。
施行をやめるくらいなら、普段つきあいのあるお寺に無理を聞いてもらうはずです。
普通、お寺の収入が減っても、葬儀屋には直接のダメージはありませんからね。

もちろん遺族みんなが値切り始めると、当然お寺さんもやっていけません。
しかしあいにくお布施を値切る人というのは今のところあまりいません。

多分、お布施を値切ったりしたら、お経で手抜きされてしまうのではと、心配する人が多いからだと思います。

でも実際そんな手抜きをしたら・・・遺族から葬儀社にクレームが入ります。
先ほど述べたように葬儀社の紹介を受けているお寺にとって葬儀社は依頼主なのです。
そのため依頼主である葬儀社が困るようなことは、普通避けます。

また依頼する葬儀社も、
「今回無理を言ってこの金額でお願いしましたので、次は優先的に紹介します」
というやりとりを行うこともあるのではないでしょうか。

もしくは寺院のお布施から葬儀社へのキャッシュバックを行っているような場合
(本当はそんな葬儀社に頼んだ時点で失敗なのですが・・・)
キャッシュバックを行わずお布施の金額を下げることもありえるでしょう。

だから価格交渉してみましょう。

金額の目安はエリアによっても違うと思うのですが、都内なら戒名込みで20万円をスタートラインとして交渉してみてはいかがでしょうか?
もちろん成功を保証するものではないのですが、やってみる価値はあると思います。

また、お布施を渡すタイミングはお葬式の一番最後(お寺さんが帰るとき)でも構わないなので、もし紹介されたお寺が大変良ければ、感謝の気持ちを少し上乗せして支払っても良いと思います。

それから、この文章を読んで不愉快になられる仏教関係者もいらっしゃると思います。
葬儀屋とお寺のあり方に対する私の意見は後日述べたいと思います。











コメントを残す